EBITDA |
---|
Earnings Before Interest,Taxes,Depreciation and Amortization。 EBITDA=税引前利益+支払利益ー受取利益+減価償却費。再生計画策定時にキャッシュフローを把握するために使われる指標のひとつ。 |
ABL |
Asset Based Lending:動産・売掛債権担保融資。 |
エグジット戦略 |
最終的な出口、形を検討、用意する事。 |
MBO |
マネジメントバイアウト、M&Aの一手法。会社幹部など内部からの株、事業の買い取りを行い |
オフバランス |
企業の貸借対照表から不良債権等の資産を消し去ること。 |
企業ファンド |
---|
窮境に陥った企業に対して投資を行い、再生を主導していくファンド。 |
ゴーイングコンサーン(GOING CONCERN) |
企業活動が半永久的に続く事 |
サービサー |
---|
債権管理改修を専門に行う民間業者。 |
SWOT分析 |
外部・内部環境の分析、機会(Opportunities)、脅威(Treats)、強み(Strength)、弱み(Weakness)の分析をマトリックスで行うことで現状と課題を明らかにする。 |
セール&リースバック |
リース契約の一種で、企業がその所有する資産を現金で主にリース会社や機関投資家に売渡したのち、あらためて、売却主との間でリース契約を締結し直すこと。 |
ターンアラウンド |
---|
再生、再建 |
デューデリジェンス(DD) |
現状把握調査、実態把握 |
チャプターイレブン |
米国連邦破産法の第1編第11章(Chapter11)の再建手続の意味で使われる。 |
DDS |
Dept Dept Swat。通常債務と劣後ローンとの交換を意味する。 |
DIP型会社更生 |
経営陣に法律上の経営責任、すなわち違法行為がなければ経営陣がそのまま残って再建に当たれる会社更生手続。 |
DIPファイナンス |
狭義では民事再生、会社更生の手続を申立した債務者に対する新規融資。広義では、手続開始申立て前、 若しくは私的整理の場合も含めることがある。 |
DES |
Dept Equity Swap。再建を要する会社に対する債権を株式と交換すること。 |
ノン・リコース・ローン |
---|
返済資金として融資対象物件の賃貸収益や売却収入だけを充当するローンの形態。 |
PCD戦略 |
製品、コスト、デリバリーを見直す、改革すること。 |
PMI(ポイント・マネージャー・インテグレーション) |
融和策、M&Aの際の重要なポイントとなる。 |
PDCA |
マネジメントサイクル。プラン、ドゥ、チェック、チェンジ、アクション |
プロ・ラタ |
一定の比率のこと。 |
マーケティング・ミックス |
---|
何を(Product)、いくらで(Price)、どこに(Place),どのような方法(Promotion)でと4つのPで分類し効果的マーケティングを検証、実践する戦略。 |
メザニンファイナンス |
銀行などが供与するシニア・デットと、普通株式の隙間を埋める資金調達手段。 |
モニタリング |
参考意見アドバイスを行う。計画実行段階における予実管理を含む。 |
リファイナンス |
---|
借入金や社債などを返済するために資金調達先の変更、組替え、借り換えを行うこと。 |
リスケジューリング(リスケ) |
債務の弁済計画の再構築、返済条件の約条変更。 |